ちょっとした一大事
少し前まで頻繁に配信できていたのに、またちょっと配信頻度が減ってきているのには理由がある。
こんにちは、お元気ですか?私は一応元気です。
さて、『ちょっとした一大事』ということですが、また生活が一転するかもしれないです。
(「また」というのは、昨年は子どもが生まれたり、転居があったため)
今回は、私の夫のお母さん(私からみた義母)が病に臥せってしまい生死の境を彷徨っておりました。
現在では、一先ず峠を越えており経過観察中なようですが、会話をするなどのはっきりとした意思疎通が取れていないようです。
お母さん、遠方で一人暮らしだったの。
少し前に足を悪くしていて、それでも一人暮らしを続けていて、今年に入ってからコロナで倒れたりして、バケツとも「近いうちに、近所に引っ越してきてくれたらいいんだけどね」とお話していた矢先……。
恐らく回復したところで一人暮らし続行は不可能なので、どこで暮らしていくのか、という問題が発生しており。
まあ、その辺は本人がどうしたいかを尊重したいので、意思疎通が取れるようになるのを待っている、という段階です。
私は自分の仕事と最高くん(1歳児息子)の生活もあるのでとりあえず自宅待機なのですが、バケツ(夫)が入院や手術の手続きのために実家へ。
今まで夫婦二人で協力して育児や家事をしていたところを、突然一人でやらねばということでてんやわんやしているわけでございます。
家事育児に関しては、普段から「がんばらない」を徹底しているので、どうということはないのですが、やはり普段とルーティンが変わってくるので失敗しないように無意識に気を張っている部分が多いようで、最高くんを寝かしつけた後の自分時間には、「もう今日は疲れちゃったな」とお布団に潜り込んでいることが多いです。
お母さんとは区切り区切りでご挨拶はしていたけれど日頃から顔を合わせていたわけでもなく、遠方だし、私は実際に大変な状況にあるお母さんを目にしているわけではないので、実感が湧いていないのが正直なところ。
もし、自分の実母が同じ状況になっていたら、家庭を投げうってでも、母の元に駆けつけていただろうな。
だって、自分を産み育ててくれた、ただ一人の母ですからね。
今後についてですが、この生活に慣れるのが先かバケツが帰ってくるのが先かまだわからないので、様子を見ながら徐々に自分時間を楽しめるようになったら、また配信再開させてもらいますね。
VALORANTみたいに、長時間拘束されるゲームは当分できないかも。
世のワンオペしているママさん(パパさんも)、本当に尊敬。
色々、家事育児を効率化して、作業の流れを整えて、子どもに負担がかからぬよう、自分が無理しすぎないよう調整しているんだろうな。
それだけで圧倒的仕事出来感……。
がんばりたくないけど、踏ん張りますね。
あと、おかあさんが飼っていた猫ちゃんを引き取ることになるかもしれません。
最高くんのアレルギー検査をしてから。大丈夫そうならお迎え準備をします。
さいごに、
怪我をしたりしたときはちゃんと消毒してね。
ちょっとでもいつもと違うな、おかしいなって思ったら、すぐに病院行ってね。
後悔しないためにも、よろしくお願いします。
君はどんな日々を送っていますか?
自分語り歓迎です。
良ければ北乃に聴かせてください。
https://wavebox.me/wave/18z74botc7obryeh/
それでは、ご自愛ください。